日本トピアリー協会の活動 イタリア人トピアリーアーティスト招聘 2003年10月2日 2018年12月7日 「第1回日比谷公園ガーデニングショー」においてイタリア人トピアリーアーティスト招聘 イタリアからトピアリーフレームを空輸し、会期中3日かけて ヨットのトピアリーを制作するという見事なパフォーマンスを見せていただきました。
トピアリー講座 来年の干支「ウサギ」のトピアリーで飛躍の年に! ガーデニングショーで賑わう日比谷公園内「緑と水の市民カレッジ」で、10月28日、カレッジ講座「植木でウサギをつくってみよう」が開催され、5名...
お知らせ 練馬区立美術館に4mのクマトピアリー(モザイカルチャー・植物造形)登場! 30周年を記念してリニューアルオープンした練馬区立美術館に4mのクマトピアリー(モザイカルチャー・植物造形)登場!2004年にスペインのB...
トピアリー情報 大温室が植物造形(トピアリー)でいっぱいに! 設立35年目を迎えた「水戸市植物公園」の温室が新しく生まれかわりました!リニューアルオープンの目玉はトピアリー。当協会事務局の「株式会社ネバ...
インストラクターの活動 「おおまぴょんトピアリー」アンコール講座も盛況 信州花フェスタ2019・大町サテライト会場の信濃大町情報ステーションで、長野県大町市の公式マスコットキャラクター「おおまぴょん」のフレームと...
インストラクターの活動 年に一度のインストラクター研修会 今年もオンライン開催 早いもので、2022年ももうすでに2か月が過ぎようとしています。 「毎年2月の第一日曜日」は、当協会の年に一度のインストラクター研修会の日で...
インストラクターの活動 “充電期間”何してた?~インストラクターより~ 全国で緊急事態宣言が解除されてから早ひと月。コロナ前と同じ日常は戻ってきませんが、“新しい生活様式”にも少しずつ慣れ、“新しい日常”が動き出...
充電期間何してた? “充電期間”何してた? vol.3 ~麻生顧問より~ 今回は当協会の顧問を務めてくださっている、東京農業大学名誉教授の麻生恵先生からのリポートです。風景計画や自然再生がご専門の麻生先生は、現在佐...