日本トピアリー協会の活動 コケのお話!聞きました。 2011年10月22日 2018年12月7日 「第9回日比谷公園ガーデニングショウ」特別講演会午後の部は、 株式会社モス山形の山本正幸社長に、コケについてお話をしていただきました。 都市の緑化に適しており、水をあげなくても仮死状態で生き続け、ほんの少しの水で緑色に復活することができるというコケに、トピアリーのさらなる進化の可能性をみつけることができた気がします。 また、休耕田の活性化にコケ栽培を!と地元の活性化に取り組む 山本社長の姿勢に感動しました。 トピアリーの新しいカテゴリー「モスアート」の実現も近い?
トピアリー情報 大温室が植物造形(トピアリー)でいっぱいに! 設立35年目を迎えた「水戸市植物公園」の温室が新しく生まれかわりました!リニューアルオープンの目玉はトピアリー。当協会事務局の「株式会社ネバ...
日本トピアリー協会の活動 トピアリーインストラクター養成講座、盛況でした! トピアリーインストラクター養成講座、盛況でした。公園管理に携わる方、造園職で独立を目指す方から初心者の方までトピアリーの作り方を学びました...
日本トピアリー協会の活動 日比谷公園タワートピアリーのメンテナンス~最後の春に向けて~ 少し前のことになりますが…日比谷公園のタワートピアリーの、年内最後のメンテナンスを行いました。 この時期に毎年行っているのが、春の「ネモフィ...
日本トピアリー協会の活動 2017年トピアリーインストラクター養成講座開始! 今年も!「トピアリーインストラクター養成講座」始まりました。造園士たちの参加がじわっと増えています。朝いちばんの仕事は体操!?体をほぐして...
インストラクターの活動 インストラクター フォローアップZoom研修会 協会認定インストラクターを対象にしたフォローアップ研修会(オンライン)を開催しました。 今回のテーマは、来年の干支「うさぎ」。 10月に日比...
日本トピアリー協会の活動 和気あいあいと「くまモン」のトピアリーづくり 熊本県営業部長兼しあわせ部長「くまモン」のトピアリーを作るワークショップが、2019年12月21日(土)東京・丸の内の東京ビルTOKIAガレ...