お知らせ テディベアの「スタッフドトピアリー」作りませんか? 10月21日(土)~ガーデニングショー2023が開催される日比谷公園内の「緑と水の市民カレッジ」で10月28日(土)、今年も恒例のトピアリー講座を開催いたします。 今年の作品は、トピアリー制作の基礎、インストラクター養成講座でも学んでいただく「テディベアのスタッフドトピアリー」。 手作りのトピアリーフレームに苔を詰め、... 2023年9月19日
トピアリー情報 “日比谷タワー”を助けてください! 毎年春になると、ネモフィラのブルーの海と、ピンクのチューリップとともに「映え」スポットとして楽しまれてきた、日比谷公園大噴水前・ボランティア花壇のタワートピアリー。今から8年前の2015年に、当協会が設置したものです。 植えた当初のキンメツゲはひょろひょろで、タワーフレームの半分くらいの高さまでしかありませんでした... 2023年7月25日
お知らせ “日比谷タワー”を助けてください! 当協会が2015年、日比谷公園に設置したタワートピアリー。 毎年春になると、ネモフィラのブルーの海と、ピンクのチューリップとともに「映え」スポットとして楽しまれてきました✨ ところが、日比谷公園の大改修でピンチ!取り壊しの危機に直面しています😢 助けるためには、お引越し先を見つけるしかあり... 2023年7月25日
トピアリー情報 春の日比谷公園 タワートピアリー 今年が見納め 日比谷公園大噴水前のボランティア花壇にある、タワートピアリー。 今年もブルーのネモフィラの海と、ピンクのチューリップと共演する季節がやってきました(^^) でも、この風景は、この春が最後。日比谷公園の再整備工事にともない、このボランティア花壇はなくなってしまうんです。 タワートピアリーは当協会が2015年に設置しました... 2023年3月31日
インストラクターの活動 オンライン研修会で情報交換 毎年2月第一日曜日は、インストラクターの研修会。 以前は全国のインストラクターが東京に集まっていましたが、コロナ禍でしばらく中止に。去年は、はじめてオンラインで開催しました。 今年、日比谷公園のタワートピアリーが見納めになるのに合わせ、春にリアル研修会を予定していますが、2月第一日曜日を開けてくださっていた方もいらっし... 2023年2月27日
インストラクターの活動 うさぎのトピアリーで新年のごあいさつ あけましておめでとうございます。早いもので2023年も三が日が過ぎ、今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年のごあいさつは、今年の干支でもある「うさぎ」のトピアリーのご紹介から✨ インストラクターの井上晴子さんの作品です。先月開催した「なんでも相談室」... 2023年1月4日
日本トピアリー協会の活動 日比谷公園タワートピアリーのメンテナンス~最後の春に向けて~ 少し前のことになりますが…日比谷公園のタワートピアリーの、年内最後のメンテナンスを行いました。 この時期に毎年行っているのが、春の「ネモフィラとの競演」の準備。今年も富山県花卉球根組合の国産チューリップの球根を植えました。プリティレディ、ハウステンボス、ライトプリンセスピンクの3種類。すべてピンク色の花を咲かせます。 ... 2022年12月30日
インストラクターの活動 インストラクター フォローアップZoom研修会 協会認定インストラクターを対象にしたフォローアップ研修会(オンライン)を開催しました。 今回のテーマは、来年の干支「うさぎ」。 10月に日比谷公園内「緑と水の市民カレッジ」で講師を務めた廣瀬 稚香子さんが、インストラクター仲間に技術をシェアしてくれました。 日比谷の講座では、キンメツゲで仕立てましたが、今回はローズマリ... 2022年12月20日
インストラクターの活動 日比谷公園ガーデニングショーに可愛い柴犬トピアリー 10月22日~30日 東京・日比谷公園で開催された【第20回日比谷公園ガーデニングショー2022】のガーデンコンテスト・コンテナガーデン部門に、可愛らしい柴犬のトピアリーがお目見えしました。 出展したのは、当協会インストラクター・大熊真一郎さん。作品タイトルは「君を待ち続けている」。 来場者のみなさまが「わぁ、ワンちゃ... 2022年11月30日
トピアリー講座 来年の干支「ウサギ」のトピアリーで飛躍の年に! ガーデニングショーで賑わう日比谷公園内「緑と水の市民カレッジ」で、10月28日、カレッジ講座「植木でウサギをつくってみよう」が開催され、5名の方が参加してくださいました。 初めての方が多かったので、まずは座学。当協会の宮崎雅代理事長が「トピアリーとは?」という基本的なお話をしました。 続いて、認定トピアリーインストラ... 2022年11月1日